鍵山口は鍵で困った・鍵をなくして鍵を開けたい・鍵を作りたい・大事な金庫が開かなくなった等、鍵のトラブルを出張して現地で全て解決いたします鍵の事なら、鍵山口鍵のトラブルレスキュー24Hにお任せください
山口市の当店では在庫があるものであれば、ウェーブキーやディンプルキーといった特殊キーを現場で作製し対応することが可能です。
これらの特殊キーは作製するのに100分の1以上の精度が必要となりますが、トラブルレスキュー24Hではそれが可能です。
特殊キーの種類によっては合鍵をメーカーでの発注のみでしか入手できないものがありますが、その場合は当店スタッフがメーカーへ発注を行います。
他店で断られた場合でも当店で対応できるものがありますので、まずはご相談ください。
鍵の交換で困ったとき
鍵の修理で困ったとき
鍵開けで困ったとき
金庫で困ったとき
山口市鍵トラブルレスキュー24Hなら鍵無しの状態からでも鍵作製依頼できます!
山口県内全域どこでも、出張いたします。以下の電話は受付専用窓口です。
1.県庁前:083-932-0320 | 2.朝田:050-3635-5736 |
3.大内御堀:0120-389-300 | 4.嘉川:050-3635-5736 |
3.大内御堀:0120-389-300 | 4.嘉川:0120-439-600 |
5.宮野:050-3635-5736 | 6.黒川:050-3635-5736 |
7.小郡:083-974-6860 | 8.山口駅前:050-3635-5736 |
9.小鯖:050-3635-5736 | 10.防府駅前:0120-376-500 |
11.牟札:050-3635-5736 | 12.大道:050-3635-5736 |
13.萩市:0120-674-800 | 14.長門市:050-3635-5736 |
15.阿武町:050-3635-5736 | 16.岩国市:050-3635-5736 |
17.周防大島町:050-3635-5736 | 18.柳井市:050-3635-5736 |
19.下松市:050-3635-5736 | 20.山陽小野田市:050-3635-5736 |
21.美祢市:050-3635-5736 | 22.下関市:050-3635-5736 |
23.周南市:050-3635-5736 | 24.宇部市:050-3635-5736 |
25.和木町:050-3635-5736 | 26.上関町:050-3635-5736 |
27.田布施町:050-3635-5736 | 28.平生町:050-3635-5736 |
※イモビ専用ダイアル:050-3635-5736 | ☆総合無線指令センター:0120-389-300 |
防府市石ヶ口で机の鍵の開錠に行ったら、美人のおねーさんが受付をしてくれました。
机の鍵も新しいものはディンプルキーなどになってきていますが、個人的に、鍵屋的に?はお勧めしません、なぜかと言うとディンプルキーは横からスプリングでピンを押しだしているために、時間がたつにつれてこのスプリングの押出が効かなくなり鍵を差し込んでも開錠できなくなるからです。今回の机の鍵は縦穴の一般的な刻み鍵でしたので問題なく数秒での開錠となりました。料金は税別8000です机の鍵の開錠料金は適正価格は8000~12000くらいだと思います、日没後や休日・深夜だと30%から50%割り増しが適正価格になりますね。机の鍵は鍵を付けの中に入れたままでもたまに施錠してしまうことがあります。これは鍵を最後まできっちりと回さずに開錠した場合に起きる現象です、机の鍵は鍵の後ろに錘がついてるような構造のためかのような現象がごく稀に起きます、特に良く使う鍵屋古くなるとこの現象が出ますので、鍵に黒鉛をしっかりと塗って鍵穴に抜き差ししていただくと鍵の滑りが良くなり鍵が勝手に施錠する現象を回避できます事務机などであれば鉛筆が机の中に入ってると思うのでたまに思い出したら鍵を鉛筆でなぞってあげてください。
机の鍵で困った出張で現場において鍵の問題をすべて解決いたします
防府市浜方でマツダ・デミオの鍵の閉じ込めを開けることが出来ますかと言われて、出張して開錠してきました。 マツダの車の鍵って微妙に開けづらさがありますね、外資系が入ってた時期のマツダは特に他の国産車と比べても若干ではありますが開けづらいです。鍵屋の中にはマツダ車を嫌って開けれない人もいるのを知っています(某大手企業)最近では李氏と言う開錠治具があるのでそれで開錠すればまぁ問題なく開くみたいです、なぜマツダ車が開けづらいかと言うと運転席側のみしか鍵穴がない場合、右利きでしたら開錠方向が右回しのためテンションが逆になるのと、マツダ車の鍵特有のワンクッションありですしかも10本ピン年式によってはドアには8本しかない場合もありますが、ワンクッション入りの鍵シリンダーは苦手な鍵屋も多いみたいです。車の鍵開けも最近では直接に依頼は減ってきています。各ロードサービス保険が付帯していたり、キャッシュレス決済に車の鍵開けサービスがついていたり、ドコモやauにおいても鍵開けの保険サービスがあるのでそちらからの依頼が増えてきていいたりしてきています、この先は5Gが普及してくれば車の鍵もインターネット経由での開錠が増えてきそうですね(現行はトヨタ・カローラがネット経由での開錠が出来ます)物理鍵を装備しない車も増えてきそうな雰囲気があります。マツダ車もトヨタとの提携で、鍵のセキュリティー関係は強化されてきそうです。 マツダ車の鍵で困ったら出張して現場で鍵の問題をすべて解決いたします
山口市湯田温泉で玄関の鍵がかからない(施錠できない)で夜間だけど来てほしい、対応してほしいと言われてマンションの玄関ドアの鍵を修理に行ってきたところ、驚愕の案件になりました(盛りました)
電話の時点でミワのU9の錠前であろうことと、室内側からは鍵の開錠・施錠はできると言う事だったので分解清掃修理で大丈夫であろうと言うことで修理は可能であるとお伝えして鍵の交換と合わせて料金を提示して、いざ出張、してきました。賃貸マンションであれば、鍵を交換するよりは修理が良いとお考えになる依頼者の方が多いものです
今回も鍵がまともに挿入できない鍵が奥まで入らないと言った故障でした。こう言った故障案件は鍵のいたずらが多いのですが今回はなんと、鍵をばらしてみると白い粉がU9のローリングディスクタンブラーの隙間に固着しています、しかもシリンダーの尻には白い粉びっしりと固まっていました。そりゃ、まぁ、こうなっていたら鍵は刺さらないよな・・・と思いながら綺麗に9枚のローリングディスクをして組み上げます。この白い粉新規の鍵屋または鍵の学校上がりの鍵屋、アルファベット3文字の運営会社の鍵屋が良く使っています。鍵の不調を訴える依頼者にこの白い粉を鍵穴に吹き付けて修理完了とするやり方ですね。この白い粉商品名を鍵穴のクスリとか言います。当社ではこれを使うことを絶対にお勧めしません。お勧めするのは黒鉛です黒鉛と言えば鉛筆ですではこの鉛筆で何をするかと言うと差し込む側の鍵、錠前側ではありませんこの鍵を鉛筆でなぞって黒鉛を塗って鍵穴へ差し込んでいただければ鍵の滑りが良くなります、潤滑スプレーを使う場合鍵穴に直接吹いてはいけません!差し込む側の鍵に潤滑材を適量吹いて鍵穴にさしこむ程度でOKです。ではなぜ白い粉を?潤滑スプレーでもいいのでは?と言う疑問ですがオイル系はゴミを吸い寄せるので故障の原因になるのでこの白い粉(後で正式名称を記載します)を吹き付けるているものと思います。白い粉を吹き付けるだけで修理完了にすれば売り上げが美味しいからです、では当社はと言うと、鍵が不調の場合鍵のシリンダーまたは錠前を全バラして修理・清掃・調整をします。シリンダーの全バラの場合は潤滑材として、パウダースプレイを封入します、これが白い粉です(笑)ただ当社が使うのは業務用のパウダースプレーなので、市販の鍵穴のクスリとは別物です。市販の商品はシリンダー内でオイル分が無くなって固着する性質が強いように思われます。幾度と前での鍵業者の尻拭いをすることが非常に多いです、鍵穴からの潤滑材を入れる行為は極力しないほうが、後々の故障原因を考えると良いと思われます。
鍵で困った!鍵の交換をしたい!鍵の修理をしたい!鍵を開けたいなど鍵に関する事ならどんなことでも現場まで出張して鍵の問題を解決いたします
山口市葵でマンションの窓の鍵、クレセント錠の鍵を修理に行ったら、あら、あら、クレセントと連動して上下にもロックがかかるようになっていました。三協アルミのクレセントとだけ聞いていたので何とかなるだろうと依頼を受けましたが、クレセント部分だけを修理しても上下のロック部分も調整修理が必要と判断せざる負えません。クレセントの心棒がサッシの窓まで貫通していて、上下lockがかかりづらく、ハンドル部分を力技で押し下げたことによりハンドルが抜け落ちてしまっていました。クレセント部分だけを修理してもクレセントだけで施錠しているわけではないので、また同じことになります。しかも掃き出し窓くの大きさのため相当な重量があります。こうなると鍵屋一人ではどうにもなりません。高層階のため窓からの侵入はほぼないと思われる他とりあえず使えるように修理しました。本来ならクレセント錠を交換した上に各部分も調整したかったのですが、クレセント錠の現物を探すだけでも時間がかかりそうなので、窓専門の会社または三協アルミさんへ相談いただく事にして一か所目は完了。後一か所クレセント錠がグラグラすると言う事で見て回ると、あら不思議、ビスが止まってません(笑)しかも一度も締めた跡がないビスがビス隠しの中に転がっています。そりゃグラグラしますよね(笑)しかも既に20年過ぎたマンションです(笑)マンションあるある話ですが、こういった締め忘れはマンションにおいてはかなり多いです。決して手抜きではないと思います。クレセント錠の交換だと部品が一般的な物で300~3000円くらいです、これに取り付け工賃と出張料と言う形になるので結構なお値段になります、しかも修理依頼で行くと修理にかかった時間がプラスされます。値段のお問い合わせが多いので一応記載しておくと、出張料は6000円前後が適正価格になります 1時間の工賃が12000円前後が適正価格です。これに部品代が請求金額となります。なので修理と交換どちらが良いかはその時の判断になります。最初から交換希望であればクレセント錠の工数は15分から30分が適正な工数です。工数とは60分を1工数として考えますので30分なら0.5工数で1工数12000なら0.5工数は6000となります。基本的に料金の高い安い適正価格かどうかは、こうれで判断ができると思います。適正価格から外れた料金であればそれはその鍵屋、業者は不当であるといっても良いと思います 鍵開けなどの特殊な技術が必要な作業工賃・料金は工数では料金を計算しないところが多いです。開錠料金についてはまた記載させていただきます 三協アルミ様のHPアドレスは 山口市、防府市、宇部市で鍵で困った時には鍵のトラブルレスキューが出張して困った鍵の問題をその場で解決いたします
山口市小鯖で玄関引き戸の鍵を開けに行ったら、地域の草刈りに行っている間に息子が出かけて締め出されたと言う女性が地域の方と一緒に待たれていました。 多分ご子息はいつも通りに出かけて行かれたんだろうなぁと思いながら依頼女性のお話お聞きながら作業に集中しました。2点セット(中央と右端に鍵があるタイプです)この右端のみ使われているそうです。これを戸先鎌錠と言いますが、中央の鍵はどこの鍵屋も開けるためにいろいろ工具と作ったり開錠方法を研究したりしていると思いますがこの戸先鎌状を研究している人はそれほど多くないようです。当然と言えば当然なんですが、都市部では引き戸自体が少ないですし地方だと反対に引き戸のほうがおおかったりするとこもあります。山口市内でも新築は開き戸になってきています。個人的には引き戸のほうが土間が広く使えて便利だと思いますが、今の建築では引き戸の良さが表現しづらいみたいですね。1度だけ開き戸の中に引き戸があるお家に仕事に行きましが、これは私が思い描いていた玄関!!と感心した覚えがあります(贅沢ですよね)今回は戸先の開錠なのですが、ミワのタイププレスキーのH248のショートの鍵でしたこのタイプ鍵を回しても空回りするタイプです、先端をしっかり押さえて回すのとフックを引っかけて回すのとあります。ですが、硬くて最後まで回ってくれませんこうなると鍵を作って回すか、回るように、潤滑材を入れるかなどするしかありません又は引き戸のセンターが狂っていて鎌がストライクと競っていて回らないなどありますが、開かないことには変わりないので、ここは無理せず別の方法で開けて、戸先鎌錠は開錠後に修理調整をする方向の作業に変更。無事開錠後引き戸の修理調整をすると、引き戸下部のコロへたっていてガタゴトと異音振動がしますこれの修理もできはするのですが、開錠依頼内容と違うので、依頼者に確認して必要ないと言う事になり今できる限りの調整で終了しました。 玄関引き戸の鍵で困ったらご連絡いただければ出張してすべての困った問題を解決します