鍵山口は鍵で困った・鍵をなくして鍵を開けたい・鍵を作りたい・大事な金庫が開かなくなった等、鍵のトラブルを出張して現地で全て解決いたします鍵の事なら、鍵山口鍵のトラブルレスキュー24Hにお任せください
山口市の当店では在庫があるものであれば、ウェーブキーやディンプルキーといった特殊キーを現場で作製し対応することが可能です。
これらの特殊キーは作製するのに100分の1以上の精度が必要となりますが、トラブルレスキュー24Hではそれが可能です。
特殊キーの種類によっては合鍵をメーカーでの発注のみでしか入手できないものがありますが、その場合は当店スタッフがメーカーへ発注を行います。
他店で断られた場合でも当店で対応できるものがありますので、まずはご相談ください。
鍵の交換で困ったとき
鍵の修理で困ったとき
鍵開けで困ったとき
金庫で困ったとき
山口市鍵トラブルレスキュー24Hなら鍵無しの状態からでも鍵作製依頼できます!
山口県内全域どこでも、出張いたします。以下の電話は受付専用窓口です。
1.県庁前:083-932-0320 | 2.朝田:050-3635-5736 |
3.大内御堀:0120-389-300 | 4.嘉川:050-3635-5736 |
3.大内御堀:0120-389-300 | 4.嘉川:0120-439-600 |
5.宮野:050-3635-5736 | 6.黒川:050-3635-5736 |
7.小郡:083-974-6860 | 8.山口駅前:050-3635-5736 |
9.小鯖:050-3635-5736 | 10.防府駅前:0120-376-500 |
11.牟札:050-3635-5736 | 12.大道:050-3635-5736 |
13.萩市:0120-674-800 | 14.長門市:050-3635-5736 |
15.阿武町:050-3635-5736 | 16.岩国市:050-3635-5736 |
17.周防大島町:050-3635-5736 | 18.柳井市:050-3635-5736 |
19.下松市:050-3635-5736 | 20.山陽小野田市:050-3635-5736 |
21.美祢市:050-3635-5736 | 22.下関市:050-3635-5736 |
23.周南市:050-3635-5736 | 24.宇部市:050-3635-5736 |
25.和木町:050-3635-5736 | 26.上関町:050-3635-5736 |
27.田布施町:050-3635-5736 | 28.平生町:050-3635-5736 |
※イモビ専用ダイアル:050-3635-5736 | ☆総合無線指令センター:0120-389-300 |
鍵屋が山口市宇野令でスズキ・キャリーの開錠と鍵製作を出張してきました
なんとこのキャリー5AGS使用でしたw軽トラと言えば基本5MTしか見ることが無いので貴重なシャスに当たりました。
今回の依頼は2次依頼で既に別の業者が開錠に失敗して当鍵屋に依頼が来た状態です。スズキのキャリーであればイモビも特殊キーでもないので簡単に開錠できると思っていたところ、テンションを鍵のシリンダーにかけた時点でシリンダー止めのクリップが外れて内部へ落ちる音が・・・・・(笑)もうお分かりの方も多いと思いますが、素人が差し金などで、窓の隙間からガンガンと力任せにした結果内部クリップを外してしまったと言うものです。ここでは素人と記載しますが、この業者はれっきとした自動車整備業者です、が、鍵に関しては素人と言う事になります。10年以上前の車であれば窓の隙間から何とかなったかもしれませんが、今の車はそれでそうにかなるような作りではありません、自動車整備関連の整備士と言えど鍵の部分の構造まで熟知してはいないと言う事です。鍵に関するこは鍵屋以外ではほぼできる業者はいません。現代の鍵は鍵屋しかできないと言っても過言ではありませんが一部窃盗団なんかはできてしまいます自動車整備は素人でも意外とマニュアルや動画などを見て出来てしまう部分もありますが鍵に関してはこれが効きません。ほとんどの場合素人が鍵を弄ると壊すか状態を悪くします。で、いったん状態が悪くなると元に戻すことが不可能になることが多いのも鍵の特徴です。部品が小さく補修ができないのと精度が100分の1と言った精度になることからです。
このキャリーは助手席にも鍵穴があったのでそちらから、開錠してなんとかなりましたが、今度は運転席ドアが内部から開きません(笑)、ロック部分も内部から損傷しているのかどこかの部品が外れているため全く動かない状態でした(笑)、ここまで力任せにしているのもかなり珍しじょうたいです、それも何とかなったあとに鍵製作も依頼いただきました、鍵製作は鍵シリンダーを覗いて作ることもできますが、シリンダーを止めるクリップが内部に落ちているので鍵のシリンダー番号からの鍵製作をすることにしました。鍵に関する事は鍵屋へお任せくださいm(__)m
防府市鐘紡町でクイックデリバリーバン・ダイナの開錠依頼でパチンコ屋の駐車場まで出張急行しました
既にコロナウィルスが県下でも流行りだす前兆にある中での仕事です トヨタの古いタイプの車なのでM358タイプになります。開錠時間は1分とかかりません、鍵を挿して回して開錠する時間の2倍くらいはかかるかもしれませんが、ほぼ鍵で開錠するくらいの時間での開錠時間と同じです。通常の鍵屋だとこんなものです。これ以上かかるところは鍵屋でも駆け出しと言えます。とは言っても、時間のかかる鍵は存在しますので、ご自身が乗っている車の状態によるとしか言いようがありません、ただ一般的には鍵屋が開錠する時間は1分以内が標準時間です。以前アシスト会社から、当鍵屋の地域で委託出張で開錠できるところが無いので急遽お願いできますかと言う事で、開錠出張したときに言われたことですが1分以内の開錠は全国的に見ても優秀らしいです。ただ私の知っている鍵屋もしくは協力、提携、指導している鍵屋は当鍵屋と同じレベルにあるので開錠時間の標準は1分以内です
山口市小郡で1億変換ダイヤル金庫の番号変更依頼を受けて鍵屋が出張!
毎年4月にご依頼を頂くところでの金庫としては珍しい1億変換のダイヤル番号の変更をしてきました。保険、金融系の大型の業務用金庫のダイアル変換です。最近では自社でダイアル変換をするとこが増えてる中、毎年依頼を頂ける貴重な会社様です。この辺は企業理念や企業の考え方が現れるとこです。利益のみ考えてコストを抑えるだけの企業だと金庫のダイアル変換は総務や担当者がするところが多いようです。鍵屋に依頼をする企業様だとセキュリティーや個人情報の漏洩対策をしっかりとされているところが多いように思えます。わざわざ鍵屋に依頼しての金庫ダイアル変換はコストはかかるものの、リスク低減には欠かせないものとなります。多くはココへは記載しませんが、しっかりと必要なコストを出せる企業が少なくなっているも確かな事実です。鍵屋をしていると、企業の裏側が良く見えてきます(笑)業務金庫は家庭用金庫とはダイアルの作りが違います、下手をすると2度と開かない金庫になることあります。何度もダイアル変換を失敗して金庫が開かなくなったと言うもの見てきています。業務用金庫に関しては、鍵屋に依頼されるほうが安全であることは言うまでもありません。
山口市小郡新町でスカイセーフの金庫の鍵の開錠依頼を受けて鍵屋が急行します
家庭用金庫のダイアル番号あり鍵無しと言う最下位セーフの金庫の鍵開けです、10秒以下の開錠で依頼者がびっくりされていました(笑)ただし今回の依頼者はダイアル番号の合わせ方が理解できなかったようで、少しだけティーチングをすることになりました。本来はこの合わせ方も料金がかかる部分ではありますが、開錠料金内として処理をさせていただきました。ダイアル解錠であれば番号合わせは料金内でできるのですが、鍵の開錠と言う依頼では本来別料金になります、多くの鍵屋はここらへんをサービスとしていることが多いようですが、明らかに別作業なので適正料金を掲げる鍵屋であれば別途料金になるのが適正です。金庫解錠の相場料金と適正料金は全く別の考えのものとなるのをご理解いただければと思います。相場の料金が=適正料金ではないと言う事をしっかりとりかいしていただければ、鍵屋を選択するときに正しい鍵屋を選ぶことが出来ます。料金の安い鍵屋を選ぶのであればそれなりのリスクを抱えたうえで鍵屋に依頼することを忘れずに選択依頼してください。特に鍵屋の料金は多岐にわたるので分かりづらいと言う事があります。この辺は別途ブログやYouTubeで動画で説明していただいています。特に金庫の開錠は古くからあるFC系の鍵屋やチェーン店展開をしていた鍵屋では、出来ない仕事の一つでした。大手の〇〇〇番の鍵屋が破綻して、鍵の学校なる利益を得るためだけの学校法人でない営利団体の学校が幅を利かせた時代の鍵屋でも一番最後に大金を出して得られる技術でした。現在は技術を売る鍵屋が増えてきたのでFC系の鍵屋もチェーン系の鍵屋もある程度は金庫の解錠をすることが出来るようになっていますが、技術の蓄積が無いので、意外と安い料金で雑な開錠技術となっていることが多いようです。鍵屋に関しては個人の技術の練度、知識などが多くを占めていますので、金庫の開錠を選ぶときの鍵屋は運営元をしっかりと確認することをお勧めします。
山口市佐山で玄関引き戸の鍵が鍵シリンダー内へ折れて残っている場合の異物抜き修理依頼へ行ってみると・・
細い道の奥へ奥へ入ってみるとこれぞ日本家屋と言った佇まいの邸宅で引き戸の鍵穴にしっかりと鍵折れの残骸が残っていました、折れやすい鍵と言うのがあって、鍵山の段差がきついものは良く折れます。鍵山の一部が極端にくびれているものはそこに力が加わり折れやすくなります。では折れやすい鍵を折れないようにするにはどうするかと言うと、鍵を回すときに抵抗が掛からないように滑らかに回るようにしておくと言うのが一番です。これをするには、これはしてはダメと言うNG行為があります
・潤滑剤を吹き付ける(錆落とし機能があるの物は特にダメです)
・錠前のセンターがしっかり出ていない
・合鍵で頻繁に施錠開錠している
以上のようなことが特にダメですね。ではどうするのかと言うと
・黒鉛で鍵をなぞって滑りとよくする(鉛筆の芯)又はパウダースプレーのような潤滑剤を塗布
・錠前のセンターをしっかり出す(コロの調整又は交換をする)一番多い不具合はコロであることが多い
・純正キーを取り寄せて純正キーでの施錠開錠をするようにする(合鍵は緊急時だけ使う)
これだけで鍵のトラブルが減ります。
実は引き戸の鍵の取り付けは鍵屋によってかなり技術差が出るものです
鍵屋個人の経験知の違いと言っても良いかもしれません。
特に大手鍵屋と言われるとこはこの傾向が強いです。下請けのような鍵屋だと、引き戸の鍵の取り付けはすぐに不具合が出ることが多いのでお気を付けください、不具合が出てもその後手直しが入れば問題は解決されるのですが、請負系の鍵屋はこれが出来ません。鍵屋を選ぶときは運営元をしっかりと確認ください